category: オヤジの独り言 1/41
家族の総菜

このブログで笑美亭のスタッフというか家族というか…総菜を紹介していなかったと思うので今朝の朝食をUPすることにした。 といっても昨夜の総菜からお話しよう。(コレ前フリね!)お客様の料理に使った残りの野菜と牛肉を使い水炊き鍋を作りこれをポン酢醤油で!食べ終わった鍋の汁はそのまま厨房の片隅で取っておく。朝食は昨夜の鍋を火にかけ醤油で味を調えそこに冷ご飯とコレまた残ったうどんと溶き卵を加えひと煮立ち!超...
- 0
- 0
寒くなりました!

10月中旬にイキナリ寒くなりました。そうなると朝の味噌汁がますます美味いただでさえ手前味噌で美味いのに更に美味い本日の味噌は1年7ヶ月醸造の信州味噌。こんなに美味い味噌汁をお客様はもとより家族も食べちゃって御免なさいoh! メンゴメンゴFacebookでUPされてた記事で味噌は放射性物質に効果がありチェルノブイリでもかなり売れているとか。...
- 0
- 0
刺身コンニャクの候

今年は9月からハッキリしない天候が続いている。我が家の山に自生するコンニャク芋もこの天候の影響を受け今年も早い時期での収穫が始まった。そう、笑美亭の野山には天然のコンニャク芋が自生しているのだ。自生している球根類のコンニャクのは葉は霜が降りたら茎がヤワになり朽ちる。これが収穫のサインと今は亡き地元の老婆に教えて貰ったが、ここ数年は気候のズレか収穫時期が早まっていると実感している。で、朽ちたコンニャ...
- 0
- 0
植樹

笑美亭の山の手入れをはじめて4年になる。2012年の冬に間伐(杉や桧の間引き)を開始、その年の6月にヤマアジサイ、ヤマツツジを挿し木にし、モミジも小さい苗木を道路脇から引っこ抜き鉢植えにしたものを育てて来た。間伐した山に植樹するためだ。画像の手前はヤマツツジ、樹高は1m近く伸びコンテナボックスの中に入っているのはヤマアジサイで、こちらも順調に育っている。画像は無いがモミジも人の背丈ほどは成長してく...
- 0
- 0
梅干しの候

今年の梅は≪ちがい≫だ≪ちがい≫って?と思われる方。作違いで思いのほか農作物が不作の事で略して名栗では≪ちがい≫と呼んでいるのだ。昨日のお話し。私の(オヤジの)味噌作りの師匠と共に知人の梅林に梅を採りに行ったのだが、昨年は数百キロの収穫高が今年は20キロ以下少ない量だけど今年も梅干しを漬けることができるので一安心。漬物系、特に梅干しに感じる事だが市販品のものに比べて手作りの梅干しはやはり美味い恰好が悪くて...
- 0
- 0