嗚呼、薪運び!
名栗の里も冬将軍がやってきた。ここのところの朝の冷え込みには凄みを感じる。
極寒対応の笑美亭の暖房兵器はデンマーク製の薪ストーブだ
コイツをガンガン燃やすと館内は春のように暖かくなるのだ
(←これマジ!)

ただ、何事もイイところばかりではない。これ世の中の常。
大量の薪が必要なのだ。しかも、杉や檜よりもケヤキやナラなどの落葉樹が火持ちがしてイイし、
何よりも1年から2年の間、乾燥させたものが最高とされている。
仮に切り倒したばかりの木材を燃やすと、火は見えるけど全く熱が発生しない
。

私は薪のことを語らせたらウルサイね
。
この冬に燃やす薪は2年前の夏に用意したものなのだ
知り合いから直径50㎝位のケヤキの原木を大量に譲り受け、来る日も来る日もチェーンソーと斧を振りかざし
25トンの薪を揃えておいたのだ。そして、この薪たちは離れた山の中で乾燥させていたのだ。

昨年はこの薪を12トン使ってしまったので、残りの13トンの薪を運ぶこととなった
このブログでお馴染みになった私の友人アリムラとその仲間の佐田ピンだ!
味噌小屋を作った私の友人の大工の貞夫からトラックを借りて、人力で薪棚へ運んだのだ!
凄まじく重労働(←ちょっと大袈裟かな?)で翌日は筋肉痛になってしまった。
でもこれで一安心。この冬の燃料は全く問題ない。
それにしても、アリムラと佐田ピンには感謝、感謝だ。
佐田ピンはプロのカメラマン。実は笑美亭のHPのトップ画面の建物を撮ったのも彼なのだ。
友達って本当に有難いものだと思う。
極寒対応の笑美亭の暖房兵器はデンマーク製の薪ストーブだ

コイツをガンガン燃やすと館内は春のように暖かくなるのだ


ただ、何事もイイところばかりではない。これ世の中の常。
大量の薪が必要なのだ。しかも、杉や檜よりもケヤキやナラなどの落葉樹が火持ちがしてイイし、
何よりも1年から2年の間、乾燥させたものが最高とされている。
仮に切り倒したばかりの木材を燃やすと、火は見えるけど全く熱が発生しない


私は薪のことを語らせたらウルサイね

この冬に燃やす薪は2年前の夏に用意したものなのだ

知り合いから直径50㎝位のケヤキの原木を大量に譲り受け、来る日も来る日もチェーンソーと斧を振りかざし
25トンの薪を揃えておいたのだ。そして、この薪たちは離れた山の中で乾燥させていたのだ。

昨年はこの薪を12トン使ってしまったので、残りの13トンの薪を運ぶこととなった

このブログでお馴染みになった私の友人アリムラとその仲間の佐田ピンだ!
味噌小屋を作った私の友人の大工の貞夫からトラックを借りて、人力で薪棚へ運んだのだ!
凄まじく重労働(←ちょっと大袈裟かな?)で翌日は筋肉痛になってしまった。
でもこれで一安心。この冬の燃料は全く問題ない。
それにしても、アリムラと佐田ピンには感謝、感謝だ。
佐田ピンはプロのカメラマン。実は笑美亭のHPのトップ画面の建物を撮ったのも彼なのだ。
友達って本当に有難いものだと思う。