薪割りBaby!
今日はとっても温かな一日だった
。名栗の里もこの陽気で凍っていた雪もかなり溶けだした。春はもうすぐそこまで来ている。
この時期は商売をやっていると確定申告やら何やらでとても気忙しい
。
今朝も気になって明け方の3時に目が覚めてしまった。
明け方というのは寒いことを除けば、実に清々しくて効率よく作業ができるものだ。
電話一本掛かって来ないのが実にウレシイ
。

今週は、確定申告の経理作業も佳境を迎えているとはいえ、実をいうと味噌やコンニャクを作るときに使う釜戸の薪、風呂釜の薪、ピザ窯の薪が底を突いてしまったのだ
。
正確にいうと良く燃える乾いた薪がないのである

そこで、先々週に友人の小泉のダンナと貰ってきた杉や檜の原木(やや乾いている)を、チェーンソーで伐り、マサカリで割って薪を作ることにした。
小学校6年生の息子の翔もこの頃ではマサカリ担いだ金太郎さんよろしく、一丁前に薪を作れるようになった。
今回、叩き割っている檜はかなり乾燥しているので、ほんの少し乾燥させれば最高の燃料になる。
来週は味噌仕込みを再開できるかなぁ~などと思いを巡らせながらマサカリを振りおろしているオヤジなのであった

この時期は商売をやっていると確定申告やら何やらでとても気忙しい

今朝も気になって明け方の3時に目が覚めてしまった。
明け方というのは寒いことを除けば、実に清々しくて効率よく作業ができるものだ。
電話一本掛かって来ないのが実にウレシイ


今週は、確定申告の経理作業も佳境を迎えているとはいえ、実をいうと味噌やコンニャクを作るときに使う釜戸の薪、風呂釜の薪、ピザ窯の薪が底を突いてしまったのだ

正確にいうと良く燃える乾いた薪がないのである


そこで、先々週に友人の小泉のダンナと貰ってきた杉や檜の原木(やや乾いている)を、チェーンソーで伐り、マサカリで割って薪を作ることにした。
小学校6年生の息子の翔もこの頃ではマサカリ担いだ金太郎さんよろしく、一丁前に薪を作れるようになった。
今回、叩き割っている檜はかなり乾燥しているので、ほんの少し乾燥させれば最高の燃料になる。
来週は味噌仕込みを再開できるかなぁ~などと思いを巡らせながらマサカリを振りおろしているオヤジなのであった