七草がゆ
今日は1月7日。七草がゆを食べる日なんですよぉ~
そんな訳で七草がゆを作ったなら神様、仏様にも献上させていただかなくては!
笑美亭の敷地内には神様、仏様(ご先祖様)が多々あるので、
全部で9ヶ所に七草がゆとお神酒、井戸水を献上したのであった。
このテの神事、仏事は「かったるい」「時間が無いのでイライラする」っといった
精神状態でやっても罰(ばち)は当たれども良い事は全く無い
。
「やらせて頂いている」という謙虚な姿勢、平常心が大切なのである
。
このような精神状態になるまではオヤジ的にもかなり時間は必要でしたけどね。
ハイ。
そして正月飾りを下げるのも今日なのであった。
玄関やら神棚やら…。
でも、我が家では昨年にジジ(爺)が亡くなっているので宿の玄関以外の正月飾りは
無かったので今年は実に質素そのものでした。
下の画像のお地蔵さまは笑美亭の前の野原の一角に鎮座してます。
花が寂しいって
。
ショボイ黄色い菊の花だけだモンな。
実はコレ、年末にはちゃんと花を生けていたのですが、夜な夜な鹿さんが出没して他の花を食べちゃったんです
。
コレ本当の話なんですよ
。

お正月の飾りも下げる日なのでブログの画面も正月気分を刷新してみました。
春を待つ花木の枝を連想するような…。
暖かい春が待ち遠しいですね。
オヤジ的にはこれから極寒の味噌仕込みがバッチリ待っているんですが…。

そんな訳で七草がゆを作ったなら神様、仏様にも献上させていただかなくては!
笑美亭の敷地内には神様、仏様(ご先祖様)が多々あるので、
全部で9ヶ所に七草がゆとお神酒、井戸水を献上したのであった。
このテの神事、仏事は「かったるい」「時間が無いのでイライラする」っといった
精神状態でやっても罰(ばち)は当たれども良い事は全く無い

「やらせて頂いている」という謙虚な姿勢、平常心が大切なのである

このような精神状態になるまではオヤジ的にもかなり時間は必要でしたけどね。
ハイ。
そして正月飾りを下げるのも今日なのであった。
玄関やら神棚やら…。
でも、我が家では昨年にジジ(爺)が亡くなっているので宿の玄関以外の正月飾りは
無かったので今年は実に質素そのものでした。
下の画像のお地蔵さまは笑美亭の前の野原の一角に鎮座してます。
花が寂しいって

ショボイ黄色い菊の花だけだモンな。
実はコレ、年末にはちゃんと花を生けていたのですが、夜な夜な鹿さんが出没して他の花を食べちゃったんです

コレ本当の話なんですよ


お正月の飾りも下げる日なのでブログの画面も正月気分を刷新してみました。
春を待つ花木の枝を連想するような…。
暖かい春が待ち遠しいですね。
オヤジ的にはこれから極寒の味噌仕込みがバッチリ待っているんですが…。