蓮の花の咲く頃
今年も蓮の花が咲きました
蓮の鉢を育て初めて4年目になるが、今年はなんと11ヶの蕾を付けたので
とても楽しみなのである。
気の早い話だが来年は今咲いている3つの鉢から株分けできるので、さらに蓮の花が増えるはずなのだ
。

先日の台風のおかげ
で名栗川も一段ときれいな清流になった。
古い川苔や枯れ葉が大水で流され、川底の石も研磨されたようにきれいになるからだ。
地元の子供たちも夏休みなので猛暑よろしく連日川に繰り出している。
水中メガネを使い渓流魚を追いかけることは実に健康的な川ガキな証拠だ
。

上の画像は息子の翔
シュノーケルも付けた水中メガネというスタイルが川魚を探すのには最適なスタイルで、
飛び込みのときは競泳用の水中メガネと使い分けている
。
こういう時だけは実にマメだ
。

何を見ていたかというとアユを探していたようだ。
夏休みの自由研究で名栗川の渓流魚たちの写真をカメラに収めるべく奮闘しているとのことでした。
果たして、遊んでいるのか宿題をやっているのか…はたから見たら判断が難しいところだね
。

蓮の鉢を育て初めて4年目になるが、今年はなんと11ヶの蕾を付けたので
とても楽しみなのである。
気の早い話だが来年は今咲いている3つの鉢から株分けできるので、さらに蓮の花が増えるはずなのだ


先日の台風のおかげ

古い川苔や枯れ葉が大水で流され、川底の石も研磨されたようにきれいになるからだ。
地元の子供たちも夏休みなので猛暑よろしく連日川に繰り出している。
水中メガネを使い渓流魚を追いかけることは実に健康的な川ガキな証拠だ


上の画像は息子の翔
シュノーケルも付けた水中メガネというスタイルが川魚を探すのには最適なスタイルで、
飛び込みのときは競泳用の水中メガネと使い分けている

こういう時だけは実にマメだ


何を見ていたかというとアユを探していたようだ。
夏休みの自由研究で名栗川の渓流魚たちの写真をカメラに収めるべく奮闘しているとのことでした。
果たして、遊んでいるのか宿題をやっているのか…はたから見たら判断が難しいところだね
