穏やかな名栗
とうとう待ちに待ったGWがはじまった
ドライブ、トレッキング、実に多くの人が名栗の里にも繰り出してきているが
ふと名栗川に目を向けると崖の間にセキレイが巣を作っていた。
ヒナを育てているのかしきりに巣に出入りしている。
このセキレイはお腹の部分が真っ黄色なのでとても綺麗なのだ
。

今年は4月になっても寒い日が続き新緑も遅れ気味になっていたが
やっとここにきて庭のクロモジの木も花をつけ新緑も楽しめるようになってきた。
このクロモジの木で昔は楊枝をつくったという。
確かに小枝で歯をシーシーするとペパーミント系の香りが楽しめるのだ。

世の中の行楽地は人でごった返しになっていても
笑美亭の周辺はいつもとあまり変わらず穏やかな休日になっております。
オヤジ的にはこんな宿泊施設があってもいいと思う
。

ドライブ、トレッキング、実に多くの人が名栗の里にも繰り出してきているが
ふと名栗川に目を向けると崖の間にセキレイが巣を作っていた。
ヒナを育てているのかしきりに巣に出入りしている。
このセキレイはお腹の部分が真っ黄色なのでとても綺麗なのだ


今年は4月になっても寒い日が続き新緑も遅れ気味になっていたが
やっとここにきて庭のクロモジの木も花をつけ新緑も楽しめるようになってきた。
このクロモジの木で昔は楊枝をつくったという。
確かに小枝で歯をシーシーするとペパーミント系の香りが楽しめるのだ。

世の中の行楽地は人でごった返しになっていても
笑美亭の周辺はいつもとあまり変わらず穏やかな休日になっております。
オヤジ的にはこんな宿泊施設があってもいいと思う
