お風呂のメンテナンス
実は先週、笑美亭の桧風呂のメンテナンス(改修工事)をやりました。
開業以来、この桧風呂はお客様に愛れ見た目は全く問題なかったのだが
浴槽の裏側は誰にも見られずどうなっているのか分からなかった。

この浴槽を作った職人さんが埼玉県川口市にいるので相談したところ
「一回見に行きましょう!」と来てくれたのが8月の下旬。
「とにかく一回浴槽をひっくり返して悪いところは補修しとけば安心だね。」
ということで今回のメンテナンスとなったのだ。
少しでも桧が悪くなっているところは削り取り、新しい木材に交換する
言葉でかくとこんな一言だけど、スゴイ技術なのである。

そうそう、この夏、新しい渓流竿を買ってしまった。
シマノの孤渓61硬調ロッドでオヤジ的にはこんな調子の竿をずぅ~っと探し求めていたのだ。
全身鞭のようにしなる6mの渓流竿…。
上の画像は何をしているかというと、昨日の釣行で雨に濡れたので分解して乾かしているのだ。

庭に目を向けるとコスモスは満開、シュウメイギクはこれからですね。
残暑が厳しいといっても秋はすぐそこまで来てますよ!

開業以来、この桧風呂はお客様に愛れ見た目は全く問題なかったのだが
浴槽の裏側は誰にも見られずどうなっているのか分からなかった。

この浴槽を作った職人さんが埼玉県川口市にいるので相談したところ
「一回見に行きましょう!」と来てくれたのが8月の下旬。
「とにかく一回浴槽をひっくり返して悪いところは補修しとけば安心だね。」
ということで今回のメンテナンスとなったのだ。
少しでも桧が悪くなっているところは削り取り、新しい木材に交換する
言葉でかくとこんな一言だけど、スゴイ技術なのである。

そうそう、この夏、新しい渓流竿を買ってしまった。
シマノの孤渓61硬調ロッドでオヤジ的にはこんな調子の竿をずぅ~っと探し求めていたのだ。
全身鞭のようにしなる6mの渓流竿…。
上の画像は何をしているかというと、昨日の釣行で雨に濡れたので分解して乾かしているのだ。

庭に目を向けるとコスモスは満開、シュウメイギクはこれからですね。
残暑が厳しいといっても秋はすぐそこまで来てますよ!
