古民家で漬物通リズムをやりました!

7月4日(土)に私もエコツアーガイドとして参加している名栗 山人会のツアーを行いました。
今日はその報告をしましょう。
名栗 山人会とは名栗地域でエコツアーやグリーンツアーを実践するチーム。
スタッフの年齢は幅広く、今回の会場は築130年の古民家を大切に所有する町田雅子さんの家。
この古民家で漬物をみんなでやろうと告知したところ多くの参加者で賑わった。

漬物の素材はラッキョ、きゅうり、レッドピーマンなど。
これらも町田さんの畑で収穫したもの。
実は町田さんは名栗で味噌作りのパイオニアで私よりもず~っと前に味噌製造業をしていたのだ。
お昼ごはんは、この味噌を使った味噌汁、具は同じく町田さんの畑で採れたジャガイモとインゲン
ぬか漬けやジャガイモのサラダなどを作りつつ、メインのおにぎりはかまどでご飯を炊いちゃいました。
おかかと梅の混ぜご飯おにぎりと、町田さんの味噌を使った味噌にぎりも旨かったっす。

手前左側のご婦人が町田雅子さん。
漬物はラッキョ漬けときゅうりのピクルスを作り、漬け込み液のレシピも町田さんが手作りしたものを配布してくれました。
天気が良かったので、町田さんの畑にもおじゃましていろいろなものをいただきました。

最後はみんなで記念撮影。
今回のツアーは素晴らしい参加者に恵まれました。
今回のツアーでは残念ながら笑美亭への宿泊者はいませんでした。
でも地道な道のりでもこのようなイベントを行い続けることにより、この地域のファンを作って行きたいと常々思っている。